にいがた地域仲人推進協議会「世話好き」をスキルに変えて、地域貢献を!
お問い
合わせ
025-201-7758
月~金(祝日除く)12~18時
menu
ホーム
養成講座・イベント
地域仲人とは?
認定仲人の紹介
協議会について
スタッフブログ
地域仲人クロストーク
地域仲人とは?
「とても良い人なのにご縁がないみたい・・・」
「出会いが少ないあの人を応援したい」
「だれか良い人いない?とよく頼まれる・・・」
このように、あなたの周りで結婚・出会いに悩まれている方に向けて、
お世話の専門家として支援できるのが地域仲人です。
身近なあの人のため、地域のご縁のため。
私たちと一緒に学び、そして結びましょう。
まずは受講説明会へお申し込みください。
地域仲人になるには
1. 受講説明会(無料)への参加
詳細はこちら →
2. 地域仲人養成講座の受講・認定
「受講説明会」の参加実績が受講条件となります。
3. 当協議会認定の地域仲人として活動スタート
4. 定例会への参加
2か月に1度、定例会を開催。
学びと集いの場です。
情報交換会の中では、
各自ご依頼者に合った良縁を探します。
よくあるご質問
Q1.
引き合わせなどお世話の経験はありませんができますか?
▼
A1.
経験が全くなくても大丈夫です。養成講座ではご年齢も問わずどなたでも地域仲人として活躍できるカリキュラムですので、ご安心ください。
Q2.
定年後の生きがいやりがいとして携わっていきたいのですが、年齢は問題ないでしょうか?
▼
A2.
シニア世代の方は豊富な人生経験が強みですし、お若い方でしたら未婚者の方々と世代も近くなり、より寄り添えると思います。年齢関係なく生涯のやりがいとしてご活躍頂けます。
Q3.
社会貢献のつもりで半分ボランティア感覚ですがよろしいですか?
▼
A3.
はい。むしろ仕事半分ボランティア半分くらいのお気持ちが大切です。
Q4.
仕事をしていますが支障はありますか?
▼
A4.
定例会以外は時間的な拘束などもありません。お引き合わせなどのお世話も、ご自身の予定をもとに調整頂くことができます。
Q5.
どのような方が受講、認定を受けていますか?
▼
A5.
ご年齢や職業の有無などは様々ですが、みなさんお世話が好きで、婚活支援に興味関心を持たれている方たちです。
Copyright © 2023 にいがた地域仲人推進協議会 All Rights Reserved